毎年毎年、飽きもせず、変わらず

「今年も一年早かったねー。」

と言いながらの年越しも終わりまして、
また新たなページ、2012年が始まったわけですが、
特別気負わず、いつもと変わらず、
楽しく元気に過ごすのが一番だと痛感した2012年のスタートとなりました。

様々な出逢い、
永久の別れ。
その一つ一つを、自分自身を成長させてくれる大切な出来事として、
心にとどめておかなくてはなりませんなー・・・・・と、しみじみ考える新年。

今年も、皆さまの御愛顧のほど、
よろしくお願い申し上げます。

2012年スタートといたしまして、
まだまだ気持ちも体もお正月モードから抜けきらない明日、
新年会を開催いたします。
一年の抱負を語りながら、
楽しく2012年をスタートさせましょう!!

【 待ってました2012年!Mojo Hand 新年会 】

●日時  2012年1月8日(日)
       open 19:00~時間無制限

●会場  Mojo Hand craft&cafe
       恵庭市相生町142番地/tel(0123)33-4447

●参加費  4,000円 (食べ飲み放題!)

そして!

2012年、新年第一回目の記念すべきライブが開催されます!
アコースティックユニット『三角堂』のボーカルとして活躍し、
地元北海道と東京を中心に活動。
その後、三角堂での活動を小休止し、ギター一本で、
弾語りライブ活動を行っています、流(ながれ)さんと、

THE武田組のフロントマンとして、誰もが認めるボーカル力と
全身で表現する力強いライブが物凄いの一言、武田英祐一さん、

そして、室蘭から、〝ROCK居酒屋ええねん〟のオーナーでもあります、
吼える若武者、ウシダシゲノブさん、

このお三組の皆さんが、
熱く、優しく、弾語りでのライブで魅了してくれます。

流さんと、ウシダシゲノブさんは、
Mojo Hand初めましての登場で御座います。
めちゃくちゃ楽しみなんでーす!わくわく♪

ぜひ、お時間ある方はいらっしゃって下さい!
新年のスタートを迎えるにふさわしいライブになること間違いなしっす。

お待ちしておりまーす!

【流/武田英祐一/ウシダシゲノブ 弾語りライブ】

●日時  2012年1月10日(火)
        open 18:30 / start 19:00

●会場  Mojo Hand craft&cafe
        恵庭市相生町142番地/TEL(0123)33-4447

●チケット  ¥2,000 (1drink付)

●ライブ   *流 (元 三角堂)
       *武田英祐一 (THE武田組)
       *ウシダシゲノブ

動画はこちら↓

三角堂 『ROUTE』

<三角堂略歴>
1999年  3月  シングル『それぞれの歴史』でデビュー
       10月 北海道STVラジオにてレギュラー番組をスタート
2000年  2月  ファーストアルバム『堂』を発売
       11月 シングル『ROUTE』発売
2001年  8月  シングル『パーティータイム~夏編』発売
            TBSドラマ〝大好き五つ子3〟主題歌に起用
       12月  『雪鏡』(『丘に咲く花』c/w)が
               NHK〝みんなのうた〟に起用
2003年  5月  セカンドアルバム『1974』発売
            収録曲『カーブの向こうに』が
               HTB〝おにぎりあたためますか〟エンディング曲に起用
       11月  NHK北海道〝ほくほくテレビ〟北海道冬のうたとして
            『負けない人』(『つぼみ』c/w)起用
2004年  5月  NHK北海道〝ほくほくテレビ〟北海道春のうたとして
            『掌』(『つぼみ』c/w)起用
       10月  北海道STVラジオでのレギュラー番組終了
2005年   5月  シングル『つぼみ』発売
2006年       三角堂 活動休止

<流 略歴>
2006年   三角堂での活動を小休止し、ソロとして始動。
        ギター一本で弾語りライブを行う。
2007年   北海道札幌で、二ヶ月に一度の弾語りワンマンライブ〝Harmony〟を行う。
2008年   ソロとして初のアルバム〝Harmony×harmony〟を発売、
        弾語りライブツアーを行う。
2009年   流Acustic Live2009で、各地でのライブを展開。
        初のアルバム『音楽の箱』発売。
2011年   12月Newアルバム発売予定。

Category: ライブ情報
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA